『勇気爆発バーンブレイバーン』第1話「待たせたな、イサミ!」 質の異なるふたつの力の物語【朝どれアニメちょこっとコラム】

『勇気爆発バーンブレイバーン』、タイトルを聞いただけで胸が熱くなるアニメが始まった。この漢字四文字+カタカナという組み合わせ、加えて勇気や爆発という熟語のチョイスには1990年代前半に放送された『エルドラン』シリーズの潮流を感じずにはいられない。しかしながら、本作の面白さの軸足は『エルドラン』シリーズとは違うところにあるように思うのだ。

『エルドラン』シリーズの主人公は常に小学生だった。彼らは巨大ロボットを授かるまでは大きな力を持たず、視聴者と地続きの日常を過ごしていたのだ。そんな彼らはエルドランと出会い、巨大ロボットに乗って侵略者と戦うこととなる。本シリーズの面白さの軸足は、私たちと地続きの“日常”が、一見無関係な“戦い”とリンクしていくことにあったように思う。

『勇気爆発バーンブレイバーン』の主人公イサミ・アオは、『エルドラン』シリーズの主人公たちとは一線を画した存在だ。
彼は自衛隊に所属し、ティタノストライドのパイロットとして高い技術を有する軍人。もともと大きな力を有しており、その日常は私たちと地続きとは言い難い。そんな彼が巨大ロボット・バーンブレイバーンと出会いさらなる力を手に入れるのが本作なのだ。

しかし、イサミに与えられた力は、自衛隊で培ったそれとは明らかに異質なものだった。赤と白を基調としたカラーリング、謎のテーマソング、必殺技の存在、そのどれもが自衛隊では目にしないものだったのだ。この見覚えのない力に対し、イサミは困惑し、ルイスは憧れを抱く。
本作の面白さの軸足は、自衛隊的な力と、バーンブレイバーンが持つ力、質の違うふたつの比較となっていくように思う。今後、イサミとルイスがいかなる行動に出るのか、放送が楽しみだ。

オリジナルTVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』

2024年1月よりTBS系28局全国同時放送開始
■STAFF:
企画:Cygames
監督:大張正己
シリーズ構成:小柳啓伍
キャラクターデザイン原案:かも仮面
キャラクターデザイン:本村晃一
メカニカルデザイン:MORUGA 桜水樹 石垣純哉
山根理宏 鈴木勘太
プロダクションデザイン:寺岡賢司
総作画監督:本村晃一 宇良隆太 小菅和久 小森篤
副監督:重原克也
美術監督:橋本巧(草薙)
色彩設計:岡崎菜々子
3DCGディレクター:中野祥典
撮影監督:林賢太
編集:三嶋章紀
音楽:渡邊崇
音響監督:大張正己
音響効果:小山恭正
音響制作:dugout
アニメーション制作:CygamesPictures
■CAST:
イサミ・アオ:鈴木崚汰
ルイス・スミス:阿座上洋平
ルル:会沢紗弥
ヒビキ・リオウ:宮本侑芽
ミユ・カトウ:加隈亜衣
ホノカ・スズナギ:前田佳織里
カレン・オルドレン:藤井ゆきよ
ニーナ・コワルスキー:森なな子
ハル・キング:三宅健太
トーマス・J・プラムマン:志村知幸

公式サイト:https://bangbravern.com/
公式X(旧Twitter):@bangbravern

(c)「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会

目次
閉じる